【賃貸実践編】家賃の値引き・日割り交渉はするべきか

家賃は安ければ安いほうがいいものです。

また、家賃のダブリが気になる人にとって日割り家賃発生日を遅らせて、できることならダブリなしで転居したいものですよね。

言わなければそのまんま

家賃交渉も日割り交渉も、言わなければ何もありません。

気の利いた営業マンならこちらから言わなくでもやってくれるものですが・・・。

もちろん結果的にどうなるかはわかりませんが、言わないよりは言ったほうがいいのなら入居申し込み時には、そのような交渉は必ずしましょう。

OKなら儲けものです。

実は、家賃を値引いてしまうとそれだけ仲介手数料が安くなってしまうのです。かなりせこい話ですが、歩合給の営業会社の場合、月末ともなると1円単位の攻防戦になるんです。
あいつに1,000円負けたとか、それはもう熾烈です。

もちろんうっかりもあるでしょうが、黙っていてそのままになるのならわざわざ言いませんよね。

事情がどうあれとにかく交渉してもらいましょう

実は、実際に値引きに応じてもらえるかの問題になると、大家さんの一存になるのでなんとも言えません。

繁忙期(10月~翌3月)の時期だったり人気エリアの物件だと、大家さんも強気です。
「別に割引しなくたって借りたいって言う人ほかにもたくさんいるから」なんで言われちゃうとどうしようもありません。

しかしそのあたりも不動産屋さんと大家さんの関係が信頼関係で築かれていれば

不動産屋さん
いいお客さんなんで少し安くしてもらっていいですか?

大家さん
あんたがそんなに言うんならいいよ。

なんてなる可能性も大です。

日割り発生の問題は、大家さんの意見の他、不動産屋さんの都合も絡みます。
始めから契約日が日割り発生日と決め込んでいる業者さんもありますが、そちらの都合ばかりを押し付けるのもどうかと思いますね。

いずれにせよ、何回も言いますが、交渉ごとは言わないでいるより、必ず言ってみるよう心がけましょう。

ライター紹介

shioGサイトオーナー兼ライター

投稿者プロフィール

当サイト運営会社の代表
ヤマハにて半導体検査コンピュータのプログラマーをしていたが、芸能界に興味を持ち上京。芸能マネージャーとして安室奈美恵・MAXらの現場を担当。その後保険業界に転職。代理店資格を取得するも不動産業界へ再転職後、しばらくして仲間数人と不動産会社を立ち上げて独立。集客方法を模索しているうちにインターネットの可能性に惹かれはじめ、遂には本業に。2005年にネット系の会社を立ち上げ現在に至る。筆者の記事はすべて自身の経験に基づいた事実・見解を述べている。

関連記事

  1. 【賃貸業界裏話】賃貸契約時の仲介手数料の仕組みと行方

  2. 一度は食べたい「幻の豚肉 千代幻豚」その希少性と購入方法を説明し…

  3. 【プロに聞いた】生パスタ3種の選び方と美味しい茹で方のポイント

  4. 生活のリズム乱れていませんか?不調の解消法!現代社会でも概日リ…

  5. 【賃貸業界裏話】必見!先物物件と流通物件を詳しく解説します

  6. 【世田谷ミートカルボ】何度でも食べたくなる「生パスタ専門店カレ…

  7. アロマと風水の関係〜香りのパワーで運気もアップ!

  8. アロマ講師がおすすめする、タイプ別ダイエットに役立つアロマ

  9. 唾液の量足りてますか?食事前に唾液腺マッサージのススメ!!

  10. 注目の植物ミルク。ヘーゼルナッツミルクの栄養効果や作り方

  1. 【賃貸Q&A】個人事業主の入居審査について

  2. 【賃貸Q&A】部屋がカビだらけで出るときに費用を請求されないか不…

  3. 【賃貸Q&A】入社間もない派遣社員の賃貸契約とクレジット契約

  4. 【賃貸Q&A】訳ありのお部屋探し

  5. 【賃貸Q&A】入居のタイミングと日割り家賃

  6. 【賃貸Q&A】月給12万の派遣社員の入居審査は通るか?

  7. 【賃貸Q&A】賃貸契約直前に一方的にキャンセルされた。その時不動…

  8. 【賃貸Q&A】契約の前に契約金を振り込むよう言われた

  9. 【賃貸Q&A】ペット可・保証人なしのお部屋探しって可能?

  10. 【賃貸Q&A】保証人の書類を不動産屋さんに直送するのが不安です。

おいでよわが街 地域版