女性のがん、特に乳がんを心配する女性が増えています。これはテレビなどで活躍する芸能人の影響や自分の周りにいる人の経験などから不安になっている人が増えているからかもしれません。
そこで、ここでは乳がんと保険の必要性について考えてみたいと思います。
目次
乳がんの発症リスクとその原因
乳がんの発症リスクは遺伝や生活環境など様々な要因があると言われています。これは余談ですが、100対1くらいの確率で男性にも乳がんは発症するとも言われています。
乳がんと生活環境
近年、乳がんが増えてきている原因として食生活の欧米化が指摘されています。2007年に「世界がん研究基金(WCRF)」と「アメリカがん研究所(AICR)」が『食事,栄養と運動のがんの予防に関する報告書』(以下「WCRF/AICR報告書」)と言う信頼性の高い報告書を提出しました。
この報告書では、肥満、アルコール、大豆イソフラボン、サプリメント、乳製品と乳がんの発症リスクとの関連を取り上げていて、食生活の欧米化が乳がんの発症リスクに影響していることを指摘しています。
女性ホルモン「エストロゲン」の存在
乳がんの発症には、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」が大きく関わっていると言われています。国立病院機構九州がんセンター乳腺科の中村吉昭先生と大野真司先生は「乳がん.jp」の中でこう言っています。
乳がんの発症には女性ホルモンのエストロゲンが深く関わっているため、乳がんになるリスクを増加させる因子としては、早い初経年齢・遅い閉経年齢・出産経験がない・初産年齢が高い・授乳経験がない・授乳期間が短いなどが挙げられます。
したがって未婚や既婚などの婚姻状況と乳がんに関係があるのではなく、月経・出産・授乳と乳がんの発症との関係が深いと言えます。
乳がんの治療について
乳がんと診断された場合、「すぐに治療を開始したい」と思うのは当然です。ただ、乳がんは人それぞれ、発症する場所も状態もそれぞれです。治療を始める前に医師と相談して、それぞれの状態に合わせた治療を選択する必要があります。
なので、病院や治療方法を決めるときは焦らず、時間をかけて、自分が納得するまで検討することが大事になってきます。
また、治療の大まかな流れを知っておくことも重要です。治療のイメージを持つことで不安や怖さも軽減されると言われています。
乳がんの治療費について
乳がんの治療費は、その治療方法によって異なります。治療方法は患者ごとに異なり、その状態や発症部分、年齢などによっても異なります。
具体的な治療方法や費用などは以前の記事にまとめてありますので、そちらをご覧ください。
乳がんとがん保険
乳がんについて、その発症リスクや原因、そして治療方法や費用について解説しました。そこで、今度は「がん保険は必要か?」に迫っていきたいと思います。
治療方法によっては高額療養費制度が利用できる
上で乳がんの治療方法について解説しましたが、その治療方法によっては健康保険が適用できる治療方法がありますので、費用は高額療養費制度が利用できる場合があります。
それでも残る「経済的な不安」とは?
健康保険が適用される治療方法であれば高額療養費制度が利用できますので、多少の出費は抑えることができるかもしれません。しかし、万が一、健康保険が適用されない治療法(自由診療や先進医療など)を選択しなければいけないとき、また治療期間が長期にわたった場合など、出費は高額になってしまう可能性があります。
そうなったとしても、もし預貯金などの蓄えがあって生活に支障をきたさないと言うのであれば問題ないでしょう。しかし、もしそうでなかった場合、「がん=生活に直結」となり闘病生活もままならなくなってしまう可能性があります。
そう考えると、がん保険は治療費だけでなく「生活費の補てん」と言う意味でも効果的であると言えます。
ここでも書いている通り、がん保険は「生活費の補てん」と言うイメージを持って検討することをお勧めします。また、もし医療保険と比べて加入を検討しているようであれば、まずは「がん保険から検討」することをお勧めします。
医療保険はオールマイティーな保障で「がん」も含めて保障されますが、がんに特化したエキスパートであるがん保険は診断給付金などの一時金を生活費の補てんなどに利用することができ、医療保険と比べても多額の保険金・給付金を受け取ることができる可能性があります。
「万が一の保障」と言う意味では、どちらか迷ったら「がん保険を先に検討」することをお勧めします。
資料請求や保険相談はコチラをご覧ください
保険加入を検討する場合、複数の保険を比較検討することが最良の手段です。そこで、まずは「資料請求」、そしてその資料を持って「保険相談」へと進むことが一番の自分に合った保険に出会える近道です。