季節の変わり目に気を付けよう!寒暖差疲労対策で体調不良を防ぐ

「昨日寒かったと思ったら、今日は夏日になる」
と思ったら「週明けからまた寒くなる?!」

そんな季節の変わり目は、体調崩しやすいですよね。

寒暖差疲労という言葉は、ご存知ですか?

気温の変化が激しいこの季節には、自律神経も乱れ、
体調も崩しやすいからこそ、自分でもできる寒暖差疲労の
対策方法をお話し致します。

この時期に多い寒暖差疲労にご用心!!

気温差が激しいこの季節のだるさで、「何となくだるい」
「なんとなくやる気が出ない」など焦る前に、
寒暖差疲労というのが誰にでも起こり得ると考えてみてください。

上着などを上手に活用する

「暑い」とか「寒い」と感じる前に、
上着などをこまめに脱ぐ、着るなど
なるべく体温が一定に保つ工夫をしてみてください。

暑い日、寒い日、日によって異なる場合もあれば、
同じ一日の中で、日中は暑いのに、朝と晩は寒い
なんてこともあります。

特に男性に多いのですが・・・
「上着持って行くのは、荷物になるから嫌だな」
と面倒くさがらず、小まめに脱いだり、着たりして、
体温調節してみてくださいね。

そして、季節の変わり目が終わっても、真夏に
冷房などで冷えることもあるので、余裕を持って、
一枚着れる用意をするというのも大切ですね。

寒いと感じる前に、一枚着る・・・
これって、結構大事ですよ。

カラダをなんべんなくさする

カラダ全体を手のひらで、まんべんなくさする。

これって、結構大事です。

暑いと思っていても、二の腕を触ったら、
気温差や冷房などで、「意外と二の腕が冷たい」
などビックリされたことは、ありませんか?

仕事や家事で意識がカラダに向けられていない時は、
カラダの変化に気がつきにくいものです。

手足が冷えていたり、頭が熱くなっていたり、
日頃からカラダをさすることで、気温差で変化する
カラダの変化に敏感になりましょう。

体内時計のリセット

生活のリズムの乱れは、寒暖差疲労にもなりやすいもの。

毎朝、日の出と共に起きるなど、自然のリズムになるべく
一致させ、できたら朝日を浴びる生活習慣を目指しましょう。

朝起きたら、うがいをして、真水で水分補給もしましょう。

起きて早々に水分を補給することは、体内時計のリセットに
おススメです。

寝ている間に、平均して約1リットルくらいは、
汗をかいたり、カラダは脱水状態。

真水で、500ミリくらいは、飲みたいものです。

「あまり、水飲めない」という方は、こまめに
水を飲めるトレーニングも必要かもしれません。

案外、「のどが渇いた」と感じる時は、既に
カラダが脱水状態であると考えられるので、
自分の体重×30ミリは、一日に摂取するように
してみてくださいね。

呼吸を整える

自律神経により活動し、自分で意識して
コントロールできるのは、呼吸だけです。

「これから走るから心拍数上げよう」
なんて、心臓の動きを意識して変えるなんて
できないですよね。

自分の意識でコントロールできないからこそ、
自律神経と言いますが、無意識に動いてくれていて、
なおかつ自分の意識で、ゆっくりも、早くもできるのが、
呼吸なんです。

寒暖差による自律神経の乱れがあると、意外と呼吸が
浅くなっていたりするものです。

呼吸にも意識を向けて・・・
ゆっくり口から息を吐いて、
ゆっくり鼻から吸う。

ちょっと疲れたかな・・・・
と思った時は、是非呼吸にも意識を向けて
みてくださいね。

また応用編として、
口から吐いた後、
意識して数秒間息をとめる
ゆっくり鼻から吸う
ということも、いいそうですよ。

息をとめることで、肺の中の二酸化炭素濃度を
あげることで、肺が「早く全身に酸素送るらなくっちゃ」
と思わせることで、カラダ全体に必要な酸素や栄養素を
送り届けやすくなるからです。

呼吸は、長くゆっくりを意識することで、
自律神経の乱れを少しでも解消しておきたいですね。

長い息は、長生き!!

最後に・・・

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

季節の変わり目は、気温差だけでなく、新年度が
スタートしたり、環境の変化に、自律神経も
乱れやすいものです。

ひとつでも多く日常生活に取り入れて、
仕事も家事も楽しくできる情報であれば
とても嬉しいです。

~免責事項~
検証を重ねながら、最新・正確な情報をお届けするため、常に表現方法など配慮し、バージョンアップしていきます。しかし、医学的証明が得られない情報もございますし、すべての方に効果があるものはこの世に存在しませんので、医師とよく相談した上で、最終的なご判断はご自身で行って下さい。万が一、あなた様に不利益な事がございましても、当方は責任を負いかねますので、予めご了承下さいませ。

ライター紹介

長谷川 隆之整体柏内臓調整療法院 院長

投稿者プロフィール

千葉県柏市で内臓調整療法修師(整体)として療法院を開業しています。またトータル・ライフ・コンサルタント(生命保険協会認定FP)2級ファイナンシャルプランニング技能士でもあり、独自に開発したオリジナルの「和価値愛(わかちあい)カード」を使った占い師として、さらに「魚画伯」の名前で魚の絵を描いています。
当療法院にお越しの際には、カラダだけでなく、ココロにも寄り添える施術を通して、あなたの人生がより一層輝くお手伝いをしておりますので是非いらしてください。
【専門分野】整体(ココロとタラダ)・保険全般・お金・占い

関連記事

  1. ほんとに迷惑!なりすましメール対策のたったひとつの方法とは?

  2. 【しつこい!保険の勧誘】3つの上手な断り方と絶対やってはいけない…

  3. ユーカリレモンの効能〜虫除けには効果絶大のレモンの香りのアロマ

  4. 【プロに聞いた】生パスタ3種の選び方と美味しい茹で方のポイント

  5. 【世田谷ミートカルボ】何度でも食べたくなる「生パスタ専門店カレ…

  6. 注目の植物ミルク。ヘーゼルナッツミルクの栄養効果や作り方

  7. 【賃貸業界裏話】賃貸契約時の仲介手数料の仕組みと行方

  8. 一度は食べたい「幻の豚肉 千代幻豚」その希少性と購入方法を説明し…

  9. 【賃貸業界裏話】必見!先物物件と流通物件を詳しく解説します

  10. 唾液の量足りてますか?食事前に唾液腺マッサージのススメ!!

  1. 【賃貸Q&A】訳ありのお部屋探し

  2. 【賃貸Q&A】賃貸契約直前に一方的にキャンセルされた。その時不動…

  3. 【賃貸Q&A】保証人の書類を不動産屋さんに直送するのが不安です。

  4. 【賃貸Q&A】月給12万の派遣社員の入居審査は通るか?

  5. 【賃貸Q&A】入社間もない派遣社員の賃貸契約とクレジット契約

  6. 【賃貸Q&A】部屋がカビだらけで出るときに費用を請求されないか不…

  7. 【賃貸Q&A】個人事業主の入居審査について

  8. 【賃貸Q&A】入居のタイミングと日割り家賃

  9. 【賃貸Q&A】ペット可・保証人なしのお部屋探しって可能?

  10. 【賃貸Q&A】契約の前に契約金を振り込むよう言われた

おいでよわが街 地域版