冬の乾燥する時期は火災に注意!気をつけたい火事対策

冬になって空気が乾燥してくると火事が発生しやすくなります。

乾燥注意報が出ている日などは特に注意したいですね。

家の中にあるものでうっかり火事を起こさないように注意して欲しいので、火災の原因と対策についてまとめました。

冬の火災の原因

冬は何故火災が増えるのか、それは空気の乾燥と暖房器具が主な原因です。

総務省の統計を見ますと、火災全体の原因として多いのはタバコと放火なのですが、建物火災に限ってみるとこんろやストーブ、配線器具などが上位にきます。

冬は空気が乾燥しているために火が広がりやすく、あっという間に大きな火災になってしまうのです。

(参考:総務省平成29年における火災の状況)

ストーブをつけっ放しにして寝る

うっかりストーブをつけっ放しにして寝るのは非常に危険です。

ストーブが発火するのではなく、ストーブの周りにあるものがどんどん高熱になり、発火温度に達して火事が起こるということが多いようです。

ストーブの上に洗濯物

天気が悪くて洗濯物を部屋干しすることもあると思います。

そんな時、早く乾かそうとしてストーブの上に干していると、ストーブの上に洗濯物が落ちて引火し、火災になることがあります。

エアコンなら大丈夫?

じゃあ、エアコンだったら大丈夫じゃない?と思いますよね。

たしかに、エアコン自体はつけっ放しでも発火しませんし、洗濯物が落ちることもありません。

しかし、エアコンで部屋の中を温めていると、空気が乾燥します。

家の中我の空気が乾燥しているので、他のもので発火の条件が整ってしまった時に火災が起こりやすくなるのです。

火を使う回数も増える

夏場は暑くて料理したくない!と思う人も多いでしょう。ですから、電子レンジで調理できるものにしたり、買ってきて済ませたりすることもあると思います。

しかし冬は温かいものが恋しい季節。

料理をする機会も増えますし、卓上コンロで鍋を楽しむこともあるでしょう。

火を使うこと自体が火災の機会を増やしているので、火の元の管理は本当に重要です。

こんなところに注意!冬の火災を予防する対策

冬の火災を予防するのは実は簡単。湿度を上げることと火の元に注意するということです。

タバコの不始末に注意

火災の原因の1位はタバコですから、タバコを吸う人は本当に注意してください。

寝たばこは絶対に厳禁ですし、灰皿の吸い殻の始末も注意が必要です。

火を消したつもりでも、吸い殻がまだ熱を持っていることがあります。

それをビニールなどに入れてゴミ箱に入れると、その中で発火してしまうことがあるからです。

夏場など湿度が高ければ発火しづらいのですが冬は空気が乾燥しているからちょっとしたことでも火災が起きやすくなるのです。

タバコの吸い殻は必ず水に入れて処理した方が安全です。

ストーブの周りにものを置かない

ストーブの上で洗濯物を干すのもダメですし、周りに可燃性のものを置くのもダメです。

もちろん、つけっ放しで寝るのもダメ。

いちばんいいのは、最新式の電気ストーブに買い替えること。

万が一倒れても火が消えるようなストーブにすると、少しでも火災の機会を減らせると思います。

料理中はコンロから離れない

火を使っている間は、決して離れないようにしましょう。

ほんの少し時を抜かないことです。例えば「ピンポーン」と玄関の呼び鈴が鳴ったとき、ほんのちょっとだからと火をつけっ放しでその場を離れたりしないようにしてください。

放火を防ぐために

放火は年間を通して火災の原因第1位ですが、冬は特に火が燃え広がりやすいので、注意が必要です。

火がつきやすい燃えるゴミなどを家の周りに放置しておくと、放火犯の目に留まってしまいます。

物置や車庫には人が入れないようにするとともに、家の周りには燃えやすいものを置かないに気をつけてください。

あったら便利、防火グッズ

万が一に備えて、防火グッズを用意しておくと安心です。

住宅用消化器

小さいものでもいいので、住宅用の消化器があると安心です。万が一天ぷら油が燃えたりしても、冷静に行動することで火を小さくすることができるでしょう。

火災報知器をチェック

今では火災報知器は設置が義務づけられていますが、古い家だとついていないことも多いと思います。

家庭用の火災報知器は2000円前後で変えるので、是非設置してください。

また、設置されていても電池が切れていたりすると、肝心な時に作動しません。時折動作確認が必要です。

ライター紹介

わが街プロジェクトおいでよわが街 情報館 管理人

投稿者プロフィール

生活全般の役に立つ情報を専門家の執筆でお伝えする情報サイトです。私たちの暮らしには、知っておいて損はない事や知っておくと便利なこと、お得な情報がたくさんあります。そんな情報を生活・防災・不動産・保険の各方面の専門家がわかりやすくお伝えします。

シェアのお願い

この記事があなた様のお役に立てることを願っております。
またご家族や大切な方とシェアしていただければ幸いです。

関連記事

  1. 【プロに聞いた】生パスタ3種の選び方と美味しい茹で方のポイント

  2. 生活のリズム乱れていませんか?不調の解消法!現代社会でも概日リ…

  3. アロマ講師がおすすめする、タイプ別ダイエットに役立つアロマ

  4. ユーカリレモンの効能〜虫除けには効果絶大のレモンの香りのアロマ

  5. 【賃貸業界裏話】必見!先物物件と流通物件を詳しく解説します

  6. 【世田谷ミートカルボ】何度でも食べたくなる「生パスタ専門店カレ…

  7. アロマと風水の関係〜香りのパワーで運気もアップ!

  8. 【賃貸業界裏話】賃貸契約時の仲介手数料の仕組みと行方

  9. 注目の植物ミルク。ヘーゼルナッツミルクの栄養効果や作り方

  10. ちょっとした歩き方の違いで健康の明暗を分ける?!正しい歩き方に…

  1. 【賃貸Q&A】個人事業主の入居審査について

  2. 【賃貸Q&A】入居のタイミングと日割り家賃

  3. 【賃貸Q&A】入社間もない派遣社員の賃貸契約とクレジット契約

  4. 【賃貸Q&A】月給12万の派遣社員の入居審査は通るか?

  5. 【賃貸Q&A】契約の前に契約金を振り込むよう言われた

  6. 【賃貸Q&A】保証人の書類を不動産屋さんに直送するのが不安です。

  7. 【賃貸Q&A】訳ありのお部屋探し

  8. 【賃貸Q&A】ペット可・保証人なしのお部屋探しって可能?

  9. 【賃貸Q&A】賃貸契約直前に一方的にキャンセルされた。その時不動…

  10. 【賃貸Q&A】部屋がカビだらけで出るときに費用を請求されないか不…

おいでよわが街 地域版