温度が命!天ぷらを美味しくサクサクに仕上げる揚げ方と温めなおしのコツ

天ぷらは家庭料理の中でも難易度の高い料理ではないでしょうか。

思うようにサクサクに上がらない、べちゃっとしてしまうというお悩みがよく聞かれます。

そこで今回は、天ぷらを美味しく揚げるコツについてご紹介します。

カラッと揚げるには温度が大事!天ぷらの揚げ方のコツ

天ぷらをカラッと揚げるには、

  • 下ごしらえ
  • 衣の作り方
  • 揚げる時の油の温度

この3点がポイントです。

食材の水気をしっかり拭く

野菜類は洗ったらしっかりと水気を拭き取りましょう。

そのままだと衣がべちゃっとなる上に、油がはねて危険です。

エビなどは下ごしらえで卵白をからめるなど臭みを取る工程がありますが、水分を拭き取るとともに、小麦粉を打ち粉として振っておくと、衣がつきやすくなります。

衣は冷水を使い混ぜすぎないのがコツ

衣を作る時には冷たい水と薄力粉を用意します。

小麦粉には種類がありますが、薄力粉が一番タンパク質が少なく、粘りが出づらいからです。

混ぜる時には、あらかじめ小麦粉も冷蔵庫で冷やしておき、食材を準備してから衣をつける直前に混ぜるようにします。

混ぜる時には粘り気が出ないように、さくっと混ぜるようにしてください。ダマが残っていてもかまいません。

衣に卵を入れる場合は、水と卵を混ぜてから小麦粉を加えてさっくり混ぜます。

小麦粉が難しければ市販の衣を使おう

小麦粉を使うとどうにも混ぜる加減がわからない、という場合は市販の天ぷら粉を使いましょう。

卵を入れなくても水で混ぜるだけでOKですし、分量も決まっているので失敗が少ないです。

卵の代わりにマヨネーズを使う

卵を入れると衣が重くなってしまうという人は、代わりにマヨネーズを加えてみてください。

マヨネーズは油なので、揚げた時に衣の温度が上がりやすいのです。ですから水分が蒸発しやすく、カラッと仕上がります。

分量は小麦粉50gに対してマヨネーズ大さじ1です。

食材によって揚げる温度を変える

天ぷらを揚げる時には、食材によって適した温度で揚げることが大切です。

温度を間違えると、べちゃっとなってしまうのです。

低温:150〜160度。根菜類などじっくりと火を通していきたい食材は低温で。最後に温度を上げて衣をカラッとさせます。

中温:170〜180度。かき揚げや茄子、キノコなどの野菜類は中温で揚げます。

高温:180〜190度。エビ、キスなど火を通しすぎると硬くなってしまう食材は、高温で短時間で仕上げます。

温度表示がついている天ぷら鍋やガスコンロならいいのですが、それがないと温度がよく分かりませんね。

そんな時は、衣を油の中に落として、上がってくる様子を観察すればわかります。

  • 低温:衣は鍋底まで沈んでからゆっくり上がってくる
  • 中温:衣は鍋の中程まで沈んで上がってくる
  • 高温:衣は鍋の中程まで沈んですぐに上がってくる

衣の上がり方を見て、温度を測ってみてください。

また、色々な食材を一度に揚げる時は、まず野菜類を揚げてから、最後に魚介類を揚げると油が汚れにくいです。

余っても美味しく食べられる温めなおしのコツ

余ってしまった天ぷらを温め直す時に、電子レンジを使う人が多いと思いますが、電子レンジだとサクッと感がなくなってしまいますよね。

そんな時にはオーブントースター、もしくは魚焼きグリルを使ってみてください。

オーブントースター

食材の大きさにもよりますが、厚みがある場合は180度くらいで5分、薄いものなら240度くらいで2分。

温める前に霧吹きで水を吹きかけておくと、水分が蒸発する時に中の水分も飛んでくれるので、カラッと仕上がります。

フライパン

フライパンでじかに温めるのもおすすめ。上下に裏返しながら、じっくり弱火で焦げないように温めてください。

温めているうちに油がにじみ出てくるので、キッチンペーパーで拭き取れば油くさくなりません。

魚焼きグリル

弱火で2〜3分、焦げないように様子を見ながら温めてみてください。

心配な場合はアルミホイルをかぶせて焼くと焦げないですよ。

温度に気をつければカラッと揚がる!

天ぷらを美味しくするコツは、なんといっても温度です。

ちょっと面倒かもしれませんが、食材によって適した温度で揚げるといつもより美味しくなると思います。是非試してみてください。

ライター紹介

奈南有花アロマテラピーインストラクター&フリーライター

投稿者プロフィール

アロマセラピストスクールメディカルアロマ講師兼副学長
2012年まで社会保険庁(日本年金機構)にて年金関連業務に携わり、「消えた年金問題」などで大変忙しい時期を過ごす。その時の経験も活かし、年金・社会保険については「真実」の情報発信をしている。
また肌の弱かった長女のために様々な自然療法を試すうちにアロマテラピーにたどり着き、独学で勉強を始め、2010年にはアロマ環境協会のアロマテラピーインストラクターの資格を取得する。 現在、多方面の経験を生かした記事を書く「webライター」としても活躍中。
【専門分野】社会保険・年金の仕組み、手続等。アロマテラピー全般。美容・健康・食について

関連記事

  1. 生活のリズム乱れていませんか?不調の解消法!現代社会でも概日リ…

  2. 【賃貸業界裏話】必見!先物物件と流通物件を詳しく解説します

  3. アロマ講師がおすすめする、タイプ別ダイエットに役立つアロマ

  4. 【プロに聞いた】生パスタ3種の選び方と美味しい茹で方のポイント

  5. アロマと風水の関係〜香りのパワーで運気もアップ!

  6. 唾液の量足りてますか?食事前に唾液腺マッサージのススメ!!

  7. 注目の植物ミルク。ヘーゼルナッツミルクの栄養効果や作り方

  8. 【世田谷ミートカルボ】何度でも食べたくなる「生パスタ専門店カレ…

  9. 【賃貸業界裏話】賃貸契約時の仲介手数料の仕組みと行方

  10. 【しつこい!保険の勧誘】3つの上手な断り方と絶対やってはいけない…

  1. 【賃貸Q&A】ペット可・保証人なしのお部屋探しって可能?

  2. 【賃貸Q&A】入社間もない派遣社員の賃貸契約とクレジット契約

  3. 【賃貸Q&A】賃貸契約直前に一方的にキャンセルされた。その時不動…

  4. 【賃貸Q&A】入居のタイミングと日割り家賃

  5. 【賃貸Q&A】契約の前に契約金を振り込むよう言われた

  6. 【賃貸Q&A】個人事業主の入居審査について

  7. 【賃貸Q&A】訳ありのお部屋探し

  8. 【賃貸Q&A】月給12万の派遣社員の入居審査は通るか?

  9. 【賃貸Q&A】部屋がカビだらけで出るときに費用を請求されないか不…

  10. 【賃貸Q&A】保証人の書類を不動産屋さんに直送するのが不安です。

おいでよわが街 地域版