人間ドックなどで肝機能異常が見つかり、「そろそろお酒控えた方がいいかな?」
と思っても、2~3日経てば、「また毎日飲んじゃう」というお父さんも多いのではないでしょうか?
肝機能の異常というと、お酒の飲み過ぎによる脂肪肝のイメージが強いですよね。γ-GTPの数値を見て、ホッとしたり、焦ったり繰り返していませんか?
しかし最近では、食べ過ぎによる非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)というのもあるので、「自分はお酒飲まないから関係ない」と言わずに、最後まで読んで下されば嬉しいです。
「肝臓は沈黙の臓器」と言われているのはご存知ですか?
肝臓には神経が通っていないため、肝臓の機能低下は、自覚症状があまりなく、「なんとなくだるい」といった風邪の症状などと似ているため、原因が肝臓と知らず知らずのうちに病が進行してしまう場合が多いのです。
程度が軽くても、症状が長引く場合には、早めに医師や専門家の相談を受けるようにしましょう。
目次
オキテ破りの肝臓回復法とは?!
いくら沈黙の臓器とは言われていても、肝硬変となってくれば、様々な症状が出てきます。
体がむくむ
黄疸(白目や皮ふが黄色くなる)の症状がある
お腹に張り(膨満感)がある
てのひらが赤くなる
肩などに斑点ができた
倦怠感・疲労感・食欲不振がある
髪の毛が抜けてきている
尿の回数が増えた(尿量が減った)引用:安藤内科おなかクリニック
上記のようなはっきりとした症状が出る前に、内臓調整療法師として、日頃自分でもできるセルフケアの仕方をお伝えします。もちろん、暴飲暴食の方は、今回ご紹介する方法の他に、食べ過ぎや飲みすぎは控えるというのは、大事ですよ。それはオキテ破りの肝臓回復法ではなく、オキテ通りですので・・・
右の肋骨(肝臓のある場所)の上をさする
肝臓は、右側の肋骨の内側に位置しています。
そのため、肝臓の機能低下により、肝臓がうっ血し、腫れてくると右の腰痛などの原因にもなったりします。肝臓由来の腰痛の方には、腰や骨盤の調整だけでなく、右の肋骨にお腹側と背中側を手のひらで挟みこむようしして、ゆらし、肝臓に微振動を与えて、肝臓舞活(かんぞうぶかつ)をしています。
微振動の肝臓舞活は、一般的な方には難しいので・・・
ここでおススメなのが、
手のひらを右の胸の下の辺り(肝臓の位置)から、
下に向かってササっとさする。
これを何回か繰り返すことで、肝臓のうっ血を解消し、血流の改善になりやすいかもと言われています。
「えっ?!たったこれだけで?!」と言われそうですが、肝臓さすることは、実はすごいんです。
その証拠に・・・
あまりお勧めはしませんが、お酒の席で、肝臓の辺りの肋骨をさすりながら飲んでみてください。
結構酔いが早くまわりやすいことにビックリされると思いますよ。
飲み会の席で、みんなが肝臓のあたりをさすりながら飲んだら、安上がりでいいかも(笑)
ササっと優しく上から下にさすることに慣れてくると、何となく肝臓がふわっとしたような、ほわっとしたような感覚が気持ちよくなってきます。個人の感想によりますが・・・
右の肋骨の内側に指を入れる
実は、肝臓のうっ血などにより、肝臓が硬くなってくると肋骨の内側に指が入りにいんです。
親指以外の4本の指をかぎ状に折り曲げて、4本の指を肋骨の下から内側に指を入れてみてください。
指の第二関節までが肋骨の内側に入るのが理想です。
肝臓が硬く、腫れていたりする人は、恐らく痛くて、指がほとんど入らないかもしれません。指を入れたことがない方は、「え?こんなところ、普通指なんて入らないでしょ」とか「みんなこんなもんでしょ」とおっしゃる方が多いですが、本来は第二関節まで入るのが健康のバロメーターです。
腰痛で脂肪肝の方が整体院にいらっしゃると、指をちょっといれただけでも痛がるだけでなく、先ほどの右の肋骨あたりをさするだけでも痛がる方も少なくありません。
肋骨と肝臓を剥がすようなイメージで指を入れていくのがコツです。
右の手のひらの真ん中と右の足裏の真ん中をほぐす
肝臓が疲れている方は、右側に不調が出やすいものです。
手のひらの真ん中を指でグイっと押してみたり、押しまわしてみてください。
右と左とでは、かなり感覚が違うはずです。
日頃から右手と右足の真ん中をほぐしておくようにしましょう。
真ん中を押したとき、左と比べて硬いようでしたら、肝臓も硬くなっている可能性が高いです。
反対にぶよぶよ柔らかい場合には、肝炎など肝臓が炎症していたり、肥大している可能性が高いです。
古い油ものは避ける
肝臓が疲れている方は、意外と油ものが大好きな方が多いです。
極力油ものの食事は、控えるようにしましょう。
特に外食での揚げ物は、家庭で揚げたてを食べるのと異なり、古い油や再生油を使っている可能性があるので、肝臓が疲れている方は、しばらく揚げ物は避けた方がいいですね。
どうしても食べたい方は、ご自宅で、なるべくいい油を使いましょう。そして、揚げたてで食べてください。
最後に・・・
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
今回は、オキテ破りの肝臓回復法でお話しさせて頂きました。
どれも聞きなれない方法かもしれませんが、毎日少しずつでもいいので、継続してみてください。
もちろん、「オキテ破りの肝臓回復法をすれば、好きなだけお酒が飲める~」という意味ではありませんので、予めご了承ください。毎日お酒を飲まれるかたは、週に一回は休肝日を設けてくださいね。
少しでも、あなたの肝臓が回復してくれたら嬉しいです。
~免責事項~
検証を重ねながら、最新・正確な情報をお届けするため、常に表現方法など配慮し、バージョンアップしていきます。しかし、医学的証明が得られない情報もございますし、すべての方に効果があるものはこの世に存在しませんので、医師とよく相談した上で、最終的なご判断はご自身で行って下さい。万が一、あなた様に不利益な事がございましても、当方は責任を負いかねますので、予めご了承下さいませ。