梅雨の時期
湿度も高くなって、気分もじめじめして、
「なんとなくだるい」という方も
多いのではないでしょうか?
これから本格的な夏を迎えるにあたり、
熱中症対策だけに意識がいくかもしれませんが、
この季節ならではのだるさは、冷え性が原因かもしれません。
冷え症は、「足先が冷たくなってなかなか寝れない」
「指先が冷えてつらい」だけでなく、
肩こりや頭痛、腰が重くなるなど、だるさの原因にも
なるんです。
目次
梅雨時のだるさは、冷え性が原因かも?!
本当は怖い隠れ冷え性にご用心?!
冷えは、冬だけじゃない?!
「冷え性は、寒い冬だけじゃないの?」
冷え性は、寒い時期だけきつければいいと
と思われる方も多いですが、冷房による冷えや
アイスや冷たい飲み物などによって、
暑くなるこの季節も
意外とカラダは冷えているのかもしれません。
手足は冷たくないのに、
お腹をさすると冷えていたりしませんか?
夏の冷えは、「隠れ冷え性」などと言われ、
冷えの自覚がないまま、内臓の機能低下にも
繋がりやすいので、夏でも冷え対策は必要なんです。
「冷えは万病のもと」
冬の冷えはもちろんのこと、夏に起こりやすい
隠れ冷え性を放置せず、
日頃からカラダを冷やし過ぎないようにしましょう。
熱中症対策もしながら、冷えも対策するのは、
大変かと思いますが、是非この時期のだるさ解消に、
冷え性の解消も視野にいれてみてください。
隠れ冷え性の対処法とは?!
屋外と室内の温度差に注意する
暑い夏の外から帰ってきた部屋の中の冷房は、
快適ですよね。
熱中症対策としても、カラダを冷やすことも
大切ですが、冷やし過ぎないように注意も必要です。
屋外と室内の急激な温度差を何度も繰り返していると
知らず知らず、体温調節をする自律神経も乱れ、
表面上は暑く感じていても、カラダの中は冷えて、
この時期ならではのだるさに繋がりかねません。
無理して、冷房を使わないというのは、
熱中症も危険ですが、冷房の温度管理をしながら、
冷やし過ぎ、温度差にご注意くださいね。
カラダを冷やす飲食物に気をつける
「カラダを冷やさないように冷たいものを
飲みすぎない」と思い浮かぶ方も多いでしょう。
「温かいもの・冷たいもの」よりも大切なのは、
実は、糖質だったりするんです。
糖質は、カラダを糖化させ、冷えの原因に。
氷の入った冷たい水よりも、甘い炭酸飲料や
ジュースの方が、冷たくなくてもカラダを
冷やしやすいものです。
水分は、真水でしっかり補給し、
糖質は、控えるようにしてください。
糖質は、脳にエネルギーを送り、
一時的に元気になったような気がしますが、
その後のだるさの原因になりかねません。
糖質の中でも、特にお砂糖などに
代表される直接糖は、控えるように
してくださいね。
夏でもしっかり入浴
「冬はお風呂に浸かるけど、夏はシャワーで済ませる」
なんて方も多いのではないでしょうか?
お風呂は、カラダを洗うよりも、
カラダを温める大切な場所。
湯船にしっかり使って、知らず知らずためて
しまった冷えを毎日解消しておきましょう。
湯冷めしやすい方や、のぼせやすい方は、
足に水シャワーを浴びてから出るといのも
おススメです。
交感神経を刺激して、湯冷めしにくくなります。
心臓の弱い方などは、慣れるまで、
足先から、少しずつ試してみてください。
お腹をさする習慣
カラダの表面は暑く感じても、
お腹に触れると意外と冷たかったり
するものです。
「お腹が冷えていないか?!」
時々触れてみてください。
右手を下に、左手を上に・・・
おヘソを中心にお腹を右回りに
さすってください。
左周りは禁物
定期的に右回りにさする習慣
おヘソのあたりやみぞおちあたりを
ご自身の気持ちがいいと感じる時間で、
触れて、右回りにさすってみてください。
定期的にさすると
今日はお腹の調子がいい、悪いが、
だんだん感覚的に分かってくるように
なるでしょう。
隠れ冷え性に敏感になり、カラダの声を
定期的に感じてみてください。
手や足の筋膜を剥がしておく
手足や腕などの筋膜が癒着していると
冷えだけでなく、だるさを助長する
むくみの原因にもなりやすいんです。
肋骨についている前鋸筋や
骨盤まわりの筋肉も骨から剥がして
おくとよいでしょう。
- 前鋸筋の癒着は、手の冷えやむくみの原因
- 骨盤まわりの癒着は、足の冷えやむくみの原因
手首や足首をよく回し、ストレッチをしたり、
定期的に足のオイルを使ったフットリフレッシュ
をしておくのもおススメです。
筋膜の剥がし方は、筋膜リリースができる
専門家にご相談ください。
自分で剥がし方のコツを覚えるまでは、
筋膜を剥がしにくいだけでなく、
筋肉そのものを傷つけてしまう恐れが
あるので、ご注意ください。
コツさえつかめれば、自分でも
できますので、是非セルフケアとして
筋膜リリースご活用くださいませ。
最後に・・・
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
今回の対処法の他に、飲みすぎ食べ過ぎに注意する、
睡眠不足に注意するなど規則正しい生活を送るという
ことは、あえて割愛しましたが、とても大切なことです。
今回は、まずは、この季節のだるさには、
案外「自分のカラダが冷えているかもしれない」
と気づいて欲しくて、書かせて頂きました。
冷えは万病のもと
自分自身の冷えに敏感になりながら、
上手に体温調整をココロがけるきっかけに
なって下されば嬉しいです。
~免責事項~
検証を重ねながら、最新・正確な情報をお届けするため、常に表現方法など配慮し、バージョンアップしていきます。しかし、医学的証明が得られない情報もございますし、すべての方に効果があるものはこの世に存在しませんので、医師とよく相談した上で、最終的なご判断はご自身で行って下さい。万が一、あなた様に不利益な事がございましても、当方は責任を負いかねますので、予めご了承下さいませ。