夏バテだと思ったら違う?9月病の症状とその対処法

夏の終わりはだるくなったりやる気がなくなったりする人も多いですね。楽しかった夏休みからまだ現実社会に戻れなくて、気持ちが不安定になる人も。

それは単なる夏バテではなくて、もしかしたら9月病かもしれません。

でも9月病とはどのような症状なのかということを知っておけば、早めの対処も可能になるでしょう。

9月病と5月病の違いは?

9月病

9月病と5月病はとても似ています。

  • 気温の変化
  • 環境の変化

などによって気持ちが不安定になったり、ふさぎ込みがちに。

ただ、5月病との大きな違いは、新社会人や入学したての学生以外でも起こりやすいこと。夏の疲れがたまった状態で急に涼しくなるため、体がついていかない人も多いのです。

体力の消耗から不眠や過眠などに陥り、気持ちに余裕がなくなってきます。

そこに人事異動や新たな仕事のスタートなどの変化が加わると、不安や焦りが増幅していまい、9月病になってしまうのです。

9月病の症状とは?

9月病

9月病の症状は、うつの前触れとよく似ています。

  • やる気が出ない
  • 趣味などの好きなことにも打ち込めない
  • 食欲がない
  • 眠れない
  • 朝起きられない
  • イライラする
  • お腹が痛い

など、夏バテとも勘違いしそうですね。

軽いうちはまだ良いのですが、ひどくなると仕事にも行けなくなるなどの弊害が出てきます。

どうすればいい?9月病の対処法

9月病

最初のうちは夏バテかな?思ってやり過ごしてしまうことが多いのですが、本来なら9月は気温も下がってきて、寝苦しい熱帯夜と違い、エアコンがなくても寝やすい夜が増えてきます。

それでも眠れない、疲れが取れないという状態が続くなら、それは何らかの対処法を考えた方が良いでしょう。

まずはたっぷり眠ること

体の疲れを軽視する人が意外と多いのですが、睡眠不足は体にとっても心にとってもいいことは一つもありません。

疲れたら休む。これが基本です。眠れなくても、横になって休むだけでも回復力が違ってきます。

疲れたなと感じたら少しでも早く寝るようにすること。寝る直前までスマホを見ているなどもってのほかです。数日スマホを見なくても命には関わりません。

繰り返しますが、睡眠不足を軽視したらいけませんよ!

ストレスを解消すること

その日のストレスはその日のうちに。何とか寝る前に解消しましょう。

お酒や暴飲暴食に逃げてもその場限り。健康にもよくありませんので、

  • 仕事帰りにできること(スポーツジムに通うなど)
  • 帰宅してから出来ること(好きな本を読むなど)
  • 休日に出来ること(サイクリングに出掛けるなど)

など、ストレスを解消する方法をいくつか見つけておくといいですね。

食生活に気をつけること

心のバランスが乱れがちなときは食事のバランスも乱れていることが多いのです。

毎日3食自炊できなくても、どのような栄養素が体にとって必要なのかを知っておけば、コンビニ弁当でも外食でも栄養を摂ることは可能です。

心の元気がなくなっているときは、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌が足りなくなっているといわれますね。セロトニンを増やすことで少しずつストレスに対抗する力もついてきます。

セロトニンは必須アミノ酸であるトリプトファンから作られます。トリプトファンは、

  • 牛乳
  • チーズ
  • ヨーグルト
  • 大豆製品
  • ナッツ類
  • バナナ

などに多く含まれています。

トリプトファンを積極的に摂り、セロトニンをたくさん出すようにしましょう。そしてセロトニンは体内でメラトニンという睡眠ホルモンに変化します。

メラトニンは良い眠りのためには欠かせないホルモン。トリプトファン→セロトニン→メラトニンという流れを作ることで、気持ちもリラックスし、寝つきも良くなっていきますよ。

過去に起きたことにとらわれないこと

起きてしまったことをいつまでもあれこれ考えても、過去を変えることは出来ません。まして、その原因が自分ではなく他人にある場合、いくら考えてもどうにもならないのです。

悩んでいるだけ時間の無駄というもの。どうしようもないことに時間を使うくらいなら、先のことを考えましょう。反省することは大切ですが、後悔ばかりではまた同じことを繰り返します。

今どうするべきか、明日どうするべきか。どうすればこの悩みを解決できるのか。「どうして」ではなく、「どうすればいいか」「どうしたいのか」という観点で物事を考えるようにします。

空気はあえて読まないことも必要

人間関係で疲れやすい人は、空気を読むことで周りに気遣いできる人が多いのですが、それも時には心を疲れさせる原因になります。

空気を読めることは日本の社会で必要なことかもしれませんが、それが過剰になると人の顔色ばかり気になってしまい、心が疲れやすくなります。

時には空気をあえて読まないくらいの鈍感さも必要です。少しくらい空気が読めなくても人生に大きな影響はありません。

周りのせいにしないこと

上司のせいでこうなった、あの人がこんなことを言ったから、など、嫌なことがあるとどうしても誰かのせいにしたくなるものです。

でもそれでは何の解決にもならずモヤモヤがたまるだけ。頭に来ているときは誰でも「私は悪くない」と考えがちですが、本当にそうだったのでしょうか。

それよりも、自分には何か出来ることがなかったか、自分がその事態を変えることは出来なかったかと前向きに考える方が建設的です。

誰かのせい、環境のせいばかりにしていると、その時は現実逃避できてよいのですが、問題が起きた時にそれを受け止める力が弱っていきます。

心を強くするには、自分がどうすればよかったか、など違う角度から物事を見るくせを付けることです。

「私が悪かった」と自分を責めることとは違うので、くれぐれも善悪で物事を判断しないようにしく手下さい。

誰でもなる可能性がある9月病

9月病

心が一時的に弱くなることは誰にでもあることです。ですから、9月病を特別な病気だと大げさにとらえないことも必要ですね。その一方で、自分の変化を自覚して早めの対処をすることが何より大切です。

たまたまイヤなこと、辛いことと気温の変化や環境の変化がタイミング悪く重なってしまった、そのくらいに考えて、前を向いてこれから先のことを考えることです。

そして、体力をつけることも大事。どんなときでも食事をとれるくらい、「鈍感」でいることも生きていく上では必要なこと。

自分の心と体の声を聞き、きちんと自分をいたわりながら、生きていく強さを身につけたいですね。

ライター紹介

奈南有花アロマテラピーインストラクター&フリーライター

投稿者プロフィール

アロマセラピストスクールメディカルアロマ講師兼副学長
2012年まで社会保険庁(日本年金機構)にて年金関連業務に携わり、「消えた年金問題」などで大変忙しい時期を過ごす。その時の経験も活かし、年金・社会保険については「真実」の情報発信をしている。
また肌の弱かった長女のために様々な自然療法を試すうちにアロマテラピーにたどり着き、独学で勉強を始め、2010年にはアロマ環境協会のアロマテラピーインストラクターの資格を取得する。 現在、多方面の経験を生かした記事を書く「webライター」としても活躍中。
【専門分野】社会保険・年金の仕組み、手続等。アロマテラピー全般。美容・健康・食について

関連記事

  1. アロマ講師がおすすめする、タイプ別ダイエットに役立つアロマ

  2. 【世田谷ミートカルボ】何度でも食べたくなる「生パスタ専門店カレ…

  3. 【しつこい!保険の勧誘】3つの上手な断り方と絶対やってはいけない…

  4. 一度は食べたい「幻の豚肉 千代幻豚」その希少性と購入方法を説明し…

  5. 唾液の量足りてますか?食事前に唾液腺マッサージのススメ!!

  6. 注目の植物ミルク。ヘーゼルナッツミルクの栄養効果や作り方

  7. ちょっとした歩き方の違いで健康の明暗を分ける?!正しい歩き方に…

  8. アロマと風水の関係〜香りのパワーで運気もアップ!

  9. ほんとに迷惑!なりすましメール対策のたったひとつの方法とは?

  10. 【プロに聞いた】生パスタ3種の選び方と美味しい茹で方のポイント

  1. 【賃貸Q&A】契約の前に契約金を振り込むよう言われた

  2. 【賃貸Q&A】入居のタイミングと日割り家賃

  3. 【賃貸Q&A】ペット可・保証人なしのお部屋探しって可能?

  4. 【賃貸Q&A】保証人の書類を不動産屋さんに直送するのが不安です。

  5. 【賃貸Q&A】部屋がカビだらけで出るときに費用を請求されないか不…

  6. 【賃貸Q&A】月給12万の派遣社員の入居審査は通るか?

  7. 【賃貸Q&A】入社間もない派遣社員の賃貸契約とクレジット契約

  8. 【賃貸Q&A】個人事業主の入居審査について

  9. 【賃貸Q&A】訳ありのお部屋探し

  10. 【賃貸Q&A】賃貸契約直前に一方的にキャンセルされた。その時不動…

おいでよわが街 地域版