ふるさと納税したら確定申告するの?気をつけないと全額自己負担に!

地方の特産物がもらえるお得なふるさと納税。確定申告をすると住民税が得になると聞いたけど、どうやって手続きすればいいんだろうと思っている方へ、確定申告の方法をご紹介しますね。

せっかく納税したのですから、正しく申告して控除を受けましょう。納税したまま放置すると、単に寄付して特産品をもらっただけで終わってしまいます。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税とは、「ふるさと」とついていますけれど、別に出身地に納税するわけではありません。

もちろん、出身地でもかまいませんし、まったくゆかりのない土地でもかまいません。また、寄付したお金の使い道を指定できる自治体もあります。地方への寄付を通して地域創生に貢献できる制度なのです。

寄付した金額に応じて様々な特典が用意されている自治体が多いので人気を集めています。

ふるさと納税の流れ

まずは寄付をしようと思う自治体を選びます。そこに寄付をすると、その自治体からお礼品や寄付を証明する書類(寄付金受領証明書)が送られてきます。

その証明書を元に確定申告をすると、所得税の還付や住民税の控除が受けられるのです。この証明書はとても大事なので、なくさないようにきちんと保管してくださいね!

寄付は1カ所だけでなく数カ所にすることが出来ますし、また、1年に何回も行うことが出来ます。

自己負担額が2,000円になる

ふるさと納税には住民税と所得税の控除の対象になるというメリットがあります。控除の対象となるのは2,000円以上の寄付です。

たとえば10,000万円寄付したとして、そのことを申告すれば8,000円還付されるので、実質2,000円で10,000円分の寄付が出来るということになります。

ただしこの控除額は収入によって限度があります。例えば、独身の方で

給与収入:300万円以下→31,000円以下の寄付

給与収入:400万円以下→46,000円以下の寄付

の場合、自己負担額は最小の2,000円になります。この額以上の寄付をすれば自己負担額が増加することになります。

子どもの有無、子どもの年齢などによっても金額が変わってくるので、シミュレーションしてみると良いと思います。

▼こちらを参考に▼

>>>ふるさと納税計算シミュレーション

ふるさと納税したら確定申告が必要

さて、せっかく寄付をしたのですからそのことを申告しないと、せっかくの控除が受けられません。

ただし、給与所得しかないサラリーマンとそれ以外の人とでは手続きが異なってきます。

サラリーマンのための便利な制度

給与所得しかない人は確定申告をしてももちろんいいのですが、便利な「ワンストップ特例」という制度があります。

これはふるさと納税をした自治体5カ所まで利用できる制度で、確定申告をしなくても控除が受けられるというものです。

  1. 「ワンストップ特例申請書」「本人確認書類(マイナンバーカードのコピー等)」を寄付先の自治体に送ります。
  2. 寄付された自治体から寄付した人の住んでいる自治体に連絡がいき、翌年の住民税が減額になります。

手続きは書類を郵送するだけなので簡単なのですが、締め切りが早い!1月10日必着となっていますから、忘れずに手続きしてください。

確定申告をした時に還付されるのは「当年の所得税還付+翌年の住民税の控除」という形ですが、この制度を利用すると全額が翌年の住民税控除という形になります。

手続きが間に合わなかったら?

通常通り、2~3月に確定申告をすれば大丈夫です。その場合は所得税の還付と翌年の住民税控除が受けられます。

サラリーマン以外の場合

給与所得者以外の人は確定申告が必要です。

確定申告の方法としては、

  • 自宅でパソコンを使って書類を作成
  • 確定申告書をもらって手書きで作成

の2つの方法があります。

「寄付金控除」という項目でふるさと納税の申告をしてください。

この動画がとても分かりやすいので、サラリーマンの方も参考にしてくださいね。

確定申告を忘れたらどうなる?

確定申告は通常3月15日までですが、申告期間がおよそ1ヶ月しかないので忙しくていけなかった、という人もいるかも知れません。

3月15日を過ぎてしまった場合でも還付の請求は出来るので心配しないでください。

確定申告ではなく「還付申告」となりますが、過去5年分の申告が出来ます。ただ、なるべく早めに手続きするに越したことはありません。

  • 寄付金受領証明書
  • 源泉徴収票
  • 印鑑
  • マイナンバーのわかるもの
  • 口座番号のわかるもの

を用意して税務署で手続きをしましょう。

※念のため、必要書類は手続きをする税務署で確認してくださいね。

お得に納税できる制度

自分の寄付したお金が地方の財源となって役に立てる、お礼品ももらえる、そして所得税も返ってくるし住民税も控除される。やらない手はないと思います。

確定申告も皆さんが思っているほど面倒ではありません。パソコンがあれば国税庁のホームページから作ることができますし、ちゃんと初心者でも分かるように操作の案内をしてくれます。それに従って源泉徴収票の数字などを入れていくだけなので、ものの30分もあればすぐにできてしまいます。

地方によってはなかなか素晴らしいお礼品もあるので、今年はぜひふるさと納税をしてみませんか。

ライター紹介

関連記事

  1. 【世田谷ミートカルボ】何度でも食べたくなる「生パスタ専門店カレ…

  2. ほんとに迷惑!なりすましメール対策のたったひとつの方法とは?

  3. ユーカリレモンの効能〜虫除けには効果絶大のレモンの香りのアロマ

  4. 【プロに聞いた】生パスタ3種の選び方と美味しい茹で方のポイント

  5. 【しつこい!保険の勧誘】3つの上手な断り方と絶対やってはいけない…

  6. 生活のリズム乱れていませんか?不調の解消法!現代社会でも概日リ…

  7. 一度は食べたい「幻の豚肉 千代幻豚」その希少性と購入方法を説明し…

  8. 注目の植物ミルク。ヘーゼルナッツミルクの栄養効果や作り方

  9. アロマ講師がおすすめする、タイプ別ダイエットに役立つアロマ

  10. 【賃貸業界裏話】必見!先物物件と流通物件を詳しく解説します

  1. 【賃貸Q&A】ペット可・保証人なしのお部屋探しって可能?

  2. 【賃貸Q&A】月給12万の派遣社員の入居審査は通るか?

  3. 【賃貸Q&A】契約の前に契約金を振り込むよう言われた

  4. 【賃貸Q&A】個人事業主の入居審査について

  5. 【賃貸Q&A】部屋がカビだらけで出るときに費用を請求されないか不…

  6. 【賃貸Q&A】訳ありのお部屋探し

  7. 【賃貸Q&A】保証人の書類を不動産屋さんに直送するのが不安です。

  8. 【賃貸Q&A】入居のタイミングと日割り家賃

  9. 【賃貸Q&A】入社間もない派遣社員の賃貸契約とクレジット契約

  10. 【賃貸Q&A】賃貸契約直前に一方的にキャンセルされた。その時不動…

おいでよわが街 地域版