
ハウディモール(柏駅前通り商店街)は、JR常磐線・東武野田線「柏」駅東口から徒歩3分、スカイプラザから旧水戸街道(柏神社付近)までの1本道のことを指します。距離にして約260mですが、様々なお店が連なり、毎日多くの人でにぎわいをみせています。
明治29年(1896年)12月25日に常磐線・柏駅が開業するとともに発展したハウディモールは、新旧様々な店舗があります。普段交通量が激しくゆったりと店舗をめぐるのは難しい状況ですが、日曜祭日は歩行者天国になります。車の往来を気にせず、お気に入りのお店探しができます。最後に柏神社でお参りして、締めくくってみてもいいですね。
スカイプラザ~柏神社まで歩いてみた
スカイプラザ(柏駅東口側)から柏神社まで、あたらめて歩いてみました。
銀行や不動産、飲食チェーン店など生活に密着しているハウディモール
ハウディモールには魅力的なお店が多数ありますが、銀行や不動産、飲食店チェーン店など、柏市民の生活を支える店舗も多数。ところどころ「柏レイソル」の旗が掲げられており、柏らしさが垣間見えます。
お店は新旧入り混ざっている
「ハウディモールには昔ながらのお店はないのか?」という疑問も出てきますが、昔ながらのお店もありますよ。
例えば「ベジフル丹羽」。創業は不明ですが、柏在住の筆者が知る限り、15年位前には既にありました。野菜がとても安いのが魅力的です。
イトーヨーカドーもあって便利
ハウディモールの通りを進んでいくと、1971年に開店したイトーヨーカドーも。ハウディモールへ行けば、大概のお買い物はできますね。
目を引く様な飲食店も
食いしん坊の筆者が目を引く様な飲食店もちらほらとあります。
例えば「肉寿司」。
肉寿司では、馬肉をはじめとした牛肉、豚肉、鶏肉をネタに料理を提供しています。目の前でお肉を炙る「さしとろ」は、肉寿司の名物メニュー。お肉が好きな人は、是非ともチェックしたいお店ですね。
そして、一匹ずつ丁寧に焼く「一丁焼き」という焼き上げ製法の「天然たい焼き」がウリの鳴門鯛焼本舗。
様々なメディアでも取り上げられており、注目度の高いたい焼き屋です。
そして、柏神社へ
スカイプラザから1本道を歩いていくと、道路を隔てた場所に柏神社が見えてきました。柏中心街にある神社。
取材した当時は11月でしたので、七五三の看板がありました。
日曜祭日は歩行者天国になっています
普段は人や車の往来が激しいハウディモールですが、日曜祭日は歩行者天国になっています。
ゆっくりお買い物できていいですね。
ハウディモールは柏市民に愛され続ける商店街
明治29年(1896年)12月25日に常磐線・柏駅が開業するとともに発展したハウディモール。
柏市民に愛され続け、100年以上経過しています。
柏駅へお越しの際は、ハウディモールでお買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。
[最終更新日]2021/02/25 |
Copyright © おいでよ柏 All rights reserved.