じわじわ増えている仏前結婚式の魅力〜費用はどのくらい?招かれたときの服装は?

一生に一度の思い出となる結婚式。結婚式には教会式以外にも色々な形があるのをご存知でしょうか?

日本ではチャペルで行う教会式(キリスト教式)が多く、およそ6割を占めます。残りが神前式と人前式でだいたい同じくらいの割合で、仏前式はわずか1%くらいなんだそうです。

まだまだ挙げる人が少ないこの仏前式とはどのような結婚式なのかをご紹介します。結婚式の形に迷っている方はぜひ参考にしてみて下さい。

結婚式・4つの形

結婚式

最初に主な結婚式の形を簡単にご紹介しますね。

教会式:教会以外でもホテルのチャペルなどでも挙げることが出来る式。親族だけでなく、友人、知人も参列が可能。正統な教会では原則として新郎新婦のどちらかが信者であることが条件の場合もあります。

神前式:神社で行う結婚式。最近ではホテル内でも出来る場合があります。基本は和装で式を行い、こじんまりと親族だけで挙げる場合が多いようです。

人前式:形式にとらわれず、自由な式をしたい人に向いています。たくさん友達を招いて、自分たちだけの個性のある式をしたいという人に人気です。

仏前式:お寺で行う結婚式。自宅の仏壇の前で住職を呼んで執り行うことも可能ですが、原則として、どちらかの家が属する宗派であることが必要です。

仏前結婚式とは

結婚式

では、仏前式とはどのような流れで式を行うのか、その特徴などを詳しく見ていきましょう。

仏前式の特徴

仏前式では「縁」を大切にします。一度結婚すると来世でも縁が結ばれるという仏教の教えに基づいて、仏様のまで来世までの結びつきを誓うのです。

同時に、ご先祖様に結婚の報告をして、二人が出会えたことに感謝をします。

自分の家が属している宗派であれば、基本的にどこのお寺でも出来ますし、最近ではホテルでも仏前式の挙式が出来るところもありますよ。

仏前式のメリット

なんといっても厳かな雰囲気の中で夫婦の誓いを立てられるということは、これから一緒に人生を歩んでいこうと気持ちを引き締めて、新たな人生のスタートを切ることができますね。

そして何よりも、二人を結びつけてくれた縁に感謝をし、ご先祖様にも感謝するという儀式ですから、家族の結びつきを重視する方に向いている式でしょう。

また、「大安」などの考え方はありませんので、いつでも挙式可能です。

仏前式のデメリット

このお寺がいい!と思っても宗派が違うとできない場合もあり、また、まだまだメジャーな挙式スタイルではないため、会場選びが少し難しいですね。

地方では、信仰する宗派の違いによって意見がまとまらない場合も考えられます。一般的には新郎の宗派で行いますが、きちんと話し合って決めないと、後々親戚同士のトラブルに発展しかねません。

費用はどのくらい?

挙式代はおよそ10〜20万円くらいですが、これ以外に、

  • 衣装代/メイク代
  • カメラマン代
    などがかかります。

衣装は?

新婦の衣装は白無垢、新郎は羽織袴が一般的ですが、最近では洋装がOKの場合もあるようです。

仏前式の挙式の流れ

結婚式

神前式とよく似ており、基本的には親族のみの参列ですが、寺院によってはゲストの参加がOKのところも。大まかな流れは以下の通りです。

1.入堂
両親、親族、最後に新郎新婦と僧侶の順で入堂します。ご本尊に向かって右側が新郎親族、左側が新婦親族になります。

2.敬白文の朗読
僧侶が焼香をし、ご本尊に結婚の報告を行います。

3.念珠授与
新郎新婦に念珠が授与されます。新郎は白房の念珠を、新婦は赤房の念珠を持って、そろって合掌します。この念珠は式が終わるまで持ち続けます。

4.司婚の辞~焼香
僧侶の問いかけに対して新郎新婦が誓いの言葉を述べます。新郎、新婦の順に焼香を行います。

5.誓杯/親族固めの祝杯
神前式の三三九度と同じく、新郎新婦で盃を交わします。神前式と違い、新婦から口を先に付けます。親族全員も同様に行います。

6.祝辞~退場
僧侶からの祝辞と説法の後、全員で合掌・拝礼して退場します。

指輪の交換は司婚の辞の後が多いようですが、寺院によっては認められない場合があるので、事前に確認しておいた方がいいですね。

仏前式の結婚式に招かれたら?

flowers-1193840_960_720

仏前式は基本的に親族のみで執り行うので、友人として招かれることはあまりないでしょう。ただし、親族の人数の関係などで、ごく親しい友人のみ招待されることもあるので、招かれたときのマナーを知っておきたいですね。

服装は?

服装は洋装でもかまいません。これは他の式と同じで、花嫁よりも目立つような華美な服装でなければOKです。厳かな寺院で行うのですから、肌の露出も控えて下さい。

そしてお寺は殺生を禁じている場所ですから、ファー素材のものは身につけない方が無難です。

式の時間は30分くらいですが、正座が基本です。普段の生活で30分も正座をすることなんてないでしょうから、ちょっと辛いかもしれませんね。

そんなときは、万が一足を崩しても周りの人にわからないような、長めのシフォン素材のスカートなどにするといいかもしれません。

数珠(念珠)が必須!

そして忘れてはいけないのが数珠!仏前式では必須アイテムとなりますので、これだけは忘れないように。

香水は控えめに

挙式中はお香を焚いています。強い香水をつけていくと、その香りと混ざり合い深いに感じることもあります。「香害」にならないように、香水とを使うときは控えめにしましょう。

二人の縁を感謝する場所

寺

教会には、信者でもなければ結婚式以外で行くことはないでしょう。でもお寺は、先祖の供養など、折に触れて訪れる場所です。日本人であれば、一生関連の深い場所であるともいえますね。

そういった場所で、二人を結びつけてくれた縁に感謝をするということは、形だけの誓いの言葉とはまた違った価値をもたらしてくれるかもしれません。

ライター紹介

奈南有花アロマテラピーインストラクター&フリーライター

投稿者プロフィール

アロマセラピストスクールメディカルアロマ講師兼副学長
2012年まで社会保険庁(日本年金機構)にて年金関連業務に携わり、「消えた年金問題」などで大変忙しい時期を過ごす。その時の経験も活かし、年金・社会保険については「真実」の情報発信をしている。
また肌の弱かった長女のために様々な自然療法を試すうちにアロマテラピーにたどり着き、独学で勉強を始め、2010年にはアロマ環境協会のアロマテラピーインストラクターの資格を取得する。 現在、多方面の経験を生かした記事を書く「webライター」としても活躍中。
【専門分野】社会保険・年金の仕組み、手続等。アロマテラピー全般。美容・健康・食について

関連記事

  1. 生活のリズム乱れていませんか?不調の解消法!現代社会でも概日リ…

  2. 注目の植物ミルク。ヘーゼルナッツミルクの栄養効果や作り方

  3. 【プロに聞いた】生パスタ3種の選び方と美味しい茹で方のポイント

  4. 【しつこい!保険の勧誘】3つの上手な断り方と絶対やってはいけない…

  5. 唾液の量足りてますか?食事前に唾液腺マッサージのススメ!!

  6. 一度は食べたい「幻の豚肉 千代幻豚」その希少性と購入方法を説明し…

  7. ちょっとした歩き方の違いで健康の明暗を分ける?!正しい歩き方に…

  8. 【賃貸業界裏話】賃貸契約時の仲介手数料の仕組みと行方

  9. アロマと風水の関係〜香りのパワーで運気もアップ!

  10. 【世田谷ミートカルボ】何度でも食べたくなる「生パスタ専門店カレ…

  1. 【賃貸Q&A】個人事業主の入居審査について

  2. 【賃貸Q&A】訳ありのお部屋探し

  3. 【賃貸Q&A】ペット可・保証人なしのお部屋探しって可能?

  4. 【賃貸Q&A】入社間もない派遣社員の賃貸契約とクレジット契約

  5. 【賃貸Q&A】賃貸契約直前に一方的にキャンセルされた。その時不動…

  6. 【賃貸Q&A】部屋がカビだらけで出るときに費用を請求されないか不…

  7. 【賃貸Q&A】入居のタイミングと日割り家賃

  8. 【賃貸Q&A】契約の前に契約金を振り込むよう言われた

  9. 【賃貸Q&A】月給12万の派遣社員の入居審査は通るか?

  10. 【賃貸Q&A】保証人の書類を不動産屋さんに直送するのが不安です。

おいでよわが街 地域版